Skip to content
板金工になろうよ
Menu
  • 板金工の仕事
  • 板金DIY
  • 板金工の経営
  • コラム
Menu

インボイス制度がはじまる

開業して、ようやく軌道に乗ってきたかなと感じてるとき。寝耳に水だったのがインボイス制度だ。2023年10月から導入されるようで、始まる前にしっかりと理解しておかなくては、もしかすると仕事を干されてしまうかもしれない…。 …

独立開業の注意点

腕のある板金屋は、独立しても十分にやっていけるだろうが、独立までの道のりは決して容易ではない。 独立したら稼げるか 板金工として雇用される場合、平均年収は約420万円と日本の平均年収と同じくらいだ。腕の良さによっては、も…

板金工を開業するには

板金工として独立して事業を開きたい、自分の看板をかかげて板金工になりたいと考えている人はいるだろうか。 私も独立当初は何をするにもはじめてで、開業までの段取りに戸惑うことも多かった。 そこで今日は、板金工の中でも建築板金…

車やバイクの板金工程

車やバイクの板金作業では、建築板金とはまたちがった専門的な技術が必要だ。そのため、へこみや傷を修理するとなると費用が高額になりやすい。 だが板金加工の技術を持っているなら、DIYでの修理にチャレンジしてみるのも一興。 車…

板金加工の製品

板金加工は、普段日常生活で使う多くのものに施されている。そのため、板金加工が上達すれば身のまわりのものをDIYで修理したり補修したりできるようにもなるだろう。 そこで、ここでは、日常で見られる板金加工の製品を紹介していく…

DIYで板金する方法や注意点

板金は、いくつかの注意点に気を付ければ自分でできないことではない。 少し前までは、板金素材は金物屋などの専門店に行かなくては手に入らなかったが、今ではホームセンターやネットで簡単に入手できる。板金作業に興味があるなら、ま…

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 次へ

最近の投稿

  • SDGsと板金加工業界の未来
  • 外国人技能実習生を雇うメリット
  • 板金業界の人手不足を解決する方法
  • 板金加工に3Dプリンターを導入するメリット
  • 全国板金業国民健康保険組合について

カテゴリー

  • 板金工の仕事
  • 板金DIY
  • 板金工の経営
  • コラム
© 2025 板金工になろうよ All rights reserved. | サイトマップ